さまざまな色には、明度および彩度の違いにより、「うすい色」や「濃い色」、
「さえた色」や「にぶい色」などといった形容詞を用いることで、
色の3属性のうち、明度、彩度の2属性を一つにまとめることが出来る。
これをトーン(色調)といいます。よく普段の生活でも、トーンが同じとかいう表現を聞いたことがありませんか?
あれは、専門的に言えば、明度と彩度が同じで色相が違う色のことを言うのですが、
分かりやすくいえば、さきほど言ったように、「うすい色」であったり「濃い色」であったりするわけです。
このトーン(色調)を記号で表したのがトーン記号です。
ファッション業界はもちろん、住宅(建築)業界においてもよく使われます。
おそらく、住宅の外壁や屋根などの色の選択をする際に、
必ず耳にする記号だと思いますので、よく覚えておいてくださいね。
●無彩色
・Wt → ホワイト [White]
・pG → ペールグレー [pale Gray]
・lG → ライトグレイ [light Gray]
・mG → ミディアムグレイ[medium Gray]
・dG → ダークグレイ [dark Gray]
・Bk → ブラック [Black]
●近無彩色
・oW → オフホワイト [off White]
・oP → オフペールグレー [off pale Gray]
・oL → オフライトグレイ [off light Gray]
・oM → オフミディアムグレイ[off medium Gray]
・oD → オフダークグレイ [off dark Gray]
・oB → オフブラック [off Black]
●有彩色
・vp → ベリーペール [very pale]
・lg → ライトグレイッシュ [light grayish]
・mg → ミディアムグレイッシュ[medium grayish]
・dg → ダークグレイッシュ [dark grayish]
・vd → ベリーダーク [very dark]
・pl → ペール [pale]
・sf → ソフト [soft]
・dl → ダル [dull]
・dk → ダーク [dark]
・lt → ライト [light]
・st → ストロング [strong]
・dp → ディープ [deep]
・vh → ビビットハイ [vivid high]
・vv → ビビッド [vivid]
|